マーケティングの基本のマーケティングミックスとは?『4P』『4C』について解説!

マーケティング戦略を立てる際に、マーケティングミックスや“4P”“4C”というフレーズを目にしたことはないでしょうか。これらはマーケティングの基本といえるフレームワークで、さまざまなシーンで活用されています。

この記事ではマーケティングミックスや4P・4Cについて解説します。

マーケティングミックスって何?

マーケティングミックスは、複数のマーケティングツールを組み合わせる戦略のことです。企業が顧客に商品を販売するために、複数の構成要素を組み合わせて最良の戦略を実行することを指します。マーケティングミックスは主に4P・4Cが知られています。

4Pとは?

1960年代にエドモンド・ジェローム・マッカーシーという経済学者によって提唱され、売り手視点のフレームワークとして活用されています。

  • Product(製品・サービス)
  • Price(価格・割引)
  • Place(場所・流通・チャネル)
  • Promotion(販促・ダイレクトマーケティング)

4Cとは?

1990年代にロバート・F・ロータボーンという経済学者によって提唱された概念で、4Pを顧客目線から再定義したフレームワークです。

  • Customer Value(顧客にとっての価値)
  • Customer Cost(顧客にとってのコスト)
  • Convenience(利便性)
  • Communication(コミュニケーション)

売り手視点の4Pと顧客視点の4Cは対になる

売り手視点の4Pと顧客視点の4Cは対になっています。マーケティング戦略を立てる際は、この2つを軸に検討していくことが重要です。
ここからは、対応している4Pと4Cについて、具体的な内容を解説します。

Product(製品)とCustomer Value(価値)

Product(製品)はマーケティングミックスの構成要素のひとつ。品質や機能、パッケージなどのサービスを練ることで製品として仕上げていきます。

対するCustomer Value(価値)は製品を購入することで得られるもので、製品だけでなくアフターサービスや満足感(楽しくなる、優越感)などの感情も含まれます。

企業が何を売るか考える場合、買い手の満足度を満たす製品やサービスを優先させることが求められます。

Price(価格)とCustomer Cost(コスト)

Price(価格)は製品をいくらで販売するか決めることで、売上に直結する重要な構成要素です。状況によっては割引や値下げを行い、買い手が納得する価格を提示します。

Customer Cost(コスト)は買い手にとっての経費で、製品に支払うお金はコストの一部分になります。製品を購入するまでの移動時間や製品の情報収集するコストなども含まれます。

いずれも買い手のコストを考慮して価格を設定することが求められます。

Place(場所・流通)とConvenience(利便性)

Place(場所・流通)は、販売エリアや流通経路、販売方法などの製品を売る手段のことです。通販などで販売する方法や代理店を通して販売する方法などがあります。

Convenience(利便性)は、買い手にとっての入手のしやすさを指します。お店の距離や購入する時間帯など、入手の容易性が求められます。

Promotion(プロモーション)とCommunication(コミュニケーション)

Promotion(プロモーション)は売り手側のメッセージで、広告や販売促進などを指します。近年ではSNSやコンテンツマーケティングなどで情報を発信し、買い手の情報ニーズを満たすなどさまざまな方法があります。

Communication(コミュニケーション)は売り手と買い手の双方向でのコミュニケーションを円滑にとる方法を指します。一方的に情報提供するだけでなく、買い手の声にも対応することが大切です。

マーケティングミックスを活用する方法

製品を販売する場合、ターゲットを絞ると効率的にマーケティングを進められます。マーケティングミックスを活用する際は一般的に“STP分析”を行います。

STP分析とは?

STPは、Segmentation(市場の細分化)、Targeting(ターゲット市場の決定)、Positioning(ターゲット市場での競争優位性)の頭文字を指しています。
STP分析では、買い手を年齢や性別などで分類し市場を細分化したあと、どの市場に向けて、どのポジションで製品を販売するかを検討します。

4P・4CをSTP分析に当てはめてみる

マーケティングミックスの4Pと4Cを、上記したSTP分析をもとに書き出します。そして、その内容が適切かどうかをチェックします。

たとえば、高級ブランドの製品を販売する場合、流通経路や販売方法を絞る『選択的流通チャネル』や『排他的流通チャネル』は向いていますが、流通業者の制限をなくして幅広く販売する『開放的流通チャネル』は向いていません。ブランドのイメージを高くするためには希少性を持たせるほうがよいためです。

Person(ターゲット)を入れた5Pもある

最近は、『Person(ターゲット)』を入れた5Pと言われることも多くなりました。また、マーケティングミックスはBtoCだけでなく、BtoBにも活用できます。顧客企業のターゲットが持っている課題や求めるニーズに対して、自社の製品やサービスをどう提供・提案できるのかをしっかり検討し、マーケティング戦略を練っていきましょう。

オリジナルケースファクトリーで、マーケティングミックスを踏まえた商品開発を!

マーケティングミックスとは、4Pや4Cといったフレームワークを組み合わせ、成果を求める手法のことです。

代表的なフレームワークの4Pや4Cは、売り手視点と買い手視点という対になる関係のため、どちらも意識したうえで戦略を練ることが必要不可欠。そして。マーケティングでは買い手のニーズを満たす製品を効率よく販売する仕組みを作ることが求められます。

オリジナルケースファクトリーでは、買い手のニーズを満たせる唯一無二のオリジナルグッズ制作を低コストで実現します。日常使いができるアイテムを多数取り揃えており、小ロット、受注生産にも対応可能です。

マーケティングミックスを踏まえた商品開発もスムーズに行えます。ご質問やご相談等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
\高品質・低価格・短納期/
オリジナルスマホケースを
小ロットから制作可能!
オリジナルグッズ・ノベルティグッズの制作は
お気軽にご相談ください。

OCF編集部
OCF(オリジナルケースファクトリー)を運営するのは、オリジナルグッズ・ノベルティグッズの製作を低価格・高品質・短納期で実現する有限会社エクセル・タム。OCF編集部では、ECサイトやイベントなどの物販企画に関するお役立ち情報を随時お届けします。 オリジナルグッズ・ノベルティグッズの製作をご検討中の方は必見です。

\1デザイン1個からOK/

オリジナルグッズ
オリジナルグッズの制作は
オリジナルケースファクトリーへ!
ノベルティに最適なグッズ開発を
お手伝いいたします。

\その他グッズもチェック!/


制作事例を見る


関連記事を読む


タグから記事を探す